船越館(ふなこし)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 船越遠兼か
 遺構  : なし
 交通  : 静岡鉄道静岡清水線狐ヶ崎駅からバスに乗り、
      「駒越東」下車徒歩3分


       <沿革>
           入江氏庶流船越氏の居館とされる。船越氏は入江景兼の子・遠兼にはじまるとされ、
          弟には戦国時代に毛利氏の重臣となった吉川氏の祖・吉川経義がいる。
           経義の孫・朝経は、遠兼の子孫とみられる船越維定の女を妻としている。維定以降の
          船越氏については詳らかでない。


       <手記>
           静岡県の遺跡地図によれば、船越館は駒越東町の字大屋敷に比定されています。
          現状は清水駒越小学校を含むブロックで、遺構らしきものは見当たりません。
           また、一説には西方の殿沢(とんざわ)と呼ばれる峰の東麓にあったともいわれている
          ようです。殿沢の峰上は住宅地として開発されていて、数基の古墳群が検出されている
          ものの、城館跡につながるもとは見つかっていません。いずれにせよ鎌倉時代初期まで
          の館跡なので、もはや確定は困難なのでしょう。
           ちなみに、駒越の北西3kmほどのところに別個「船越」の地名があるのですが、船越氏
          との関係は不明です。駒越の地名は、船で渡っていたために「船越」と呼ばれていたが、
          馬の名手であった維定が馬で越えたために「駒越」に転じたとする伝承があるようです。

           

船越館跡比定地(清水駒越小学校)


BACK