![]() |
新保九郎左衛門館(しんぼくろうざえもん) |
別称 : 新保館 | |
分類 : 平城 | |
築城者: 新保九郎左衛門か | |
遺構 : なし | |
交通 : 北陸自動車道加賀ICから車で15分 | |
<沿革> 新保九郎左衛門なる人物について、詳細は不明である。新保氏は柴山潟の北に位置する 加賀市新保町が本貫とみられるが、出自や動静などについても定かでない。 <手記> 『日本城郭大系』によれば、新保九郎左衛門館は通称「新保坂」にあったとされています。 遺跡地図に示されている場所は、上図の通り干拓地のような水田地帯の一角にあり、実際 に訪れてみても陸の孤島のような感じで「なんでこんなところに??」と思わざるを得ません でした。 北側から徐々に接近してみると、実際には南東から続くごく浅い台地の角に位置しており、 「新保坂」という名称から当時はもう少し周囲に対して比高差があったかもしれません。現状 は何らかの建物がある林で、遺構らしきものは見当たりません。それにしても、この干拓地 のような水田地帯がなぜ形成されたのか、とても気になるところです。現況では周囲に民家 もまばらで、この地に館を営むことにどのような理由があったのかも分かりません。 |
|
北から館跡比定地を望む。 | |
同じく西側から。 | |
比定地現況。 |