吉田城(よしだ)
 別称  : なし
 分類  : 平山城か
 築城者: 不明
 遺構  : 不詳
 交通  : 東急東横線綱島駅よりバス
       「新田農協前」バス停下車徒歩15分


       <沿革>
           『探訪ブックス 関東の城』に、「小机城の支城か。御所谷が城址」とある。しかし、同書
          以外の資料には吉田城の記述は見られないため、典拠は不明である。

       <手記>
           早渕川の支脈の支脈が入る、上の地図に示したあたりの奥まった谷戸を字御所ヶ谷と
          呼ぶそうです。谷底に城があったとは考えにくいので、吉田城がもし実在したとすれば、
          両脇の峰上に位置していたものと考えられます。そのうち、東側のより大きな舌状の台地
          上には若雷神社が鎮座しています。旧吉田村のなかでもとくに古く中心的な神社である
          ようで、御所ヶ谷の地名はそもそもこの神社にちなむものとする説もあるようです。
           逆にいえば、城があったとすれば神社周辺が怪しいということになります。ただ、神社の
          ある台地は比較的傾斜が緩くて広いので、要害性については優れているとはいえないと
          思われます。
           結局のところ、典拠のよく分からない城であるため、その存否も含めて謎といわざるを
          得ません。ただ、現在の新吉田町域にあたる旧吉田村は、やれ鎌倉景政が死去した地
          だの、新田義貞が通っただのと、伝説には事欠かないところです。おそらく、こうした伝承
          が残るほどに交通の要衝であり、また吉田の名の通り生産性も高い地域だったのだろう
          と推測されます。したがって、この地を治める領主が居館・居城を置いたとしても、不思議
          ではありません。

           
 若雷神社。
御所ヶ谷のようす。 


BACK