住吉城(すみよし) | |
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 住吉玄蕃 | |
遺構 : 堀、土塁 | |
交通 : JR高崎駅よりバス。「沖」または「沖白川橋」 バス停下車 |
|
<沿革> 箕輪城の支城として、住吉玄蕃によって築かれたといわれる。そうであるとすれば、箕輪城が 築かれた永正年間(1504〜20)以降の築城ということになる。 その後、清水小内記正智が城主となったと伝わる。永禄九年(1566)の箕輪城の戦いで長野 氏が滅亡した際、主君長野業盛に殉じた武将のなかに「清水」という人物がみられる。あるいは 正智を指すとも考えられるが、詳細は不明である。箕輪落城によって、住吉城も廃城となったと 思われる。 <手記> 住吉城は、烏川と白川の合流点の、字城山と呼ばれる河岸に築かれた城です。城の北半分は、 長野堰と県道10号線によって破壊されています。 城の南側、動物病院と郵便局の間に、水濠跡の水路と土塁跡の段築が残っています。また、 白川沿いの城の南西端に、立派な城址碑が建てられています。 |
|
住吉城址碑。 | |
水濠跡と土塁跡。 |