田切城(たぎり)
 別称  : 平林城
 分類  : 平山城
 築城者: 田切氏
 遺構  : 曲輪跡、堀跡、土塁
 交通  : JR飯田線田切駅徒歩5分


       <沿革>
           源満快流片切氏の庶流・田切氏の居城とされる。田切氏については、15世紀後半ごろの田切
          神五郎為茂や、応永七年(1400)の大塔合戦に宗家の片切氏らと共に信濃守護・小笠原長秀へ
          与して参戦した田切五郎七といった名がみられるが、詳しい系譜は定かでない。
           天文二十三年(1554) に武田晴信(信玄)が下伊那へ侵攻すると、片切氏はじめ南信の諸将は
          降伏した。しかし、伊那谷が平定されると田切城の北西に田切関所が設けられ、堀無手右衛門が
          関守に任じられたことから、田切氏は滅ぼされたものとみられる。


       <手記>
           中田切川の河岸段丘上に築かれた城です。田切公民館の北西に位置し、背後の堀跡が切通し
          となっています。そこから河岸側に向かって右手が主郭で、堀跡に沿って土塁が残っています。
          郭内は明るい林で、奥へ進むと一隅に小さなお社が祀られていました。
           前後にも曲輪が付随していた可能性も考えられますが、民家の敷地となっていて現状では確認
          は困難です。また河岸側には農業用水が通されており、こちら側の地形もいささか改変されている
          ようです。

           
 堀跡の切通し道。
堀沿いの土塁。 
 同上。
郭内のようす。 
 郭内一隅の小社。
曲輪北西隅。 
 北辺河岸沿いに開削された用水。
城下のようす。 


BACK