当麻城山(たいま)
 別称  : なし
 分類  : 平山城
 築城者: 当麻氏か
 遺構  : 不詳
 交通  : JR相模線原当麻駅徒歩10分


       <沿革>
           浅間神社の南側は城山と呼ばれ、西と南が相模川の河岸、東が沢による浸食谷となっている。『吾妻鏡』に
          当麻太郎や当麻右馬五郎といった名がみられるが、城山との関係は不明である。
           また、後北条氏の家臣に当麻三人衆なる者があり、その1人当麻豊後守の屋敷があったとする伝承がある。
          しかし、北条氏の家臣に当麻氏がいたとする史料はなく、確かなことは不明である。さらに、戦国時代に狼煙
          台として使われていたとする言い伝えも残っているという。
           いずれにせよ、遺構が不明瞭であるため、伝承の域を出ていない。


       <手記>
           当麻城山は、浅間神社と相愛病院の間あたりを指します。城山とはいうものの、地続きの北側との比高差
          はなく、山というより河岸段丘の先端という方が正確でしょう。
           現在、城山一帯は民家となっており、自由に歩くことはできません。東の谷戸側が、一部切岸状になって
          いたり、その斜面の途中に平坦面があるようにも見受けられますが、遺構かどうかは判然としません。


           
 浅間神社。
浅間神社から当麻城山を望む。 


BACK