高山(たかやま)
 別称  : 高山城
 分類  : 山城
 築城者: 高山時貞か
 遺構  : なし
 交通  : 京王電鉄めじろ台駅からバス
       「中央公園」バス停下車徒歩5分


       <沿革>
           『新編武蔵国風土記稿』の館村の項に高山について記述があり、それによれば高山四郎
          時貞なる人物が居住していたという伝承があったとされる。しかし、いかなる人物であった
          かは伝えられていない。他方、『探訪ブックス 日本の城』では、出典は不明ながら北条高時
          の弟泰時の城とする説を載せている。高山時貞についても、「時」の字からあるいは北条氏
          に連なる者とも考えられるが、推測の域を出ない。


       <手記>
           『記稿』の記述によれば、高山は字長窪(長久保)の丘上にあり、南には巴ノ池という谷間
          の清水があったとされています。旧地図と照らし合わせると、その場所はちょうど館町団地
          の中心部にあたり、山は崩されて均されてしまっています。
           多摩地域の旧地名を収集・紹介しているブログサイト『谷戸めぐり』さまによれば、団地の
          南麓に「巴慶雲」という小字があったとされ、おそらく巴ノ池にちなむものと推測されます。
           比定地はなだらかに広がる山のてっぺんに位置し、領主の居所があったというようには、
          にわかには信じにくい感じです。ここから南へ抜けると、武相国境の境川源流域や、相模原
          台地、あるいは津久井方面へと通じるため、この尾根筋を古道が走っていて、その監視の
          ための施設があったのではないかと、個人的には考えています。

           
 比定地現況(館町団地)。
団地のある丘からの眺望。 
 巴ノ池跡付近と思われる公園。


BACK