小川館(おがわ) | |
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 小川氏か | |
遺構 : 切岸、削平地か | |
交通 : JR東北本線鏡石駅からバスに乗り、 「中小川」下車徒歩10分 |
|
<沿革> 『白河風土記』によると、天正年間(1573〜82)の館主は小川内蔵助(蔵之介)と される。 <手記> 小川館は、釈迦堂川と竜田川の合流点に臨む舌状台地の先端に位置しています。 台地上は土地改良された水田となっていますが、先端部は小ピークとなっていて、 上の地図に2本ある畦道の北側を行くとその手前まで通じています。『岩瀬郡誌』に よると本丸を「牙城」、二の丸を「外城」と呼んだそうで、おそらくこのピークが本丸と みてよいでしょう。 しかしながら、先端ピークは猛藪に覆われていて、取りつく島もありません。手前 は竹藪となっていて、人工の切岸面や削平地が散見されるものの、遺構かどうかは 判然としません。大地の形状を見ると、水田の部分も、地図上で神社があるとされる あたりまで城域だったものと推測されます。お社らしきものはありませんでしたが。 |
|
先端のピークを見上げる。 | |
手前の竹藪の切岸状地形。 | |
同上。 | |
削平地。 |