![]() |
つくし野殿山(つくしの) |
別称 : 殿山 | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 不明 | |
遺構 : 不詳 | |
交通 : 東急田園都市線つくし野駅徒歩10分 | |
<沿革> 殿山の字名が残り、昔殿様の屋敷跡だったと伝わる。その殿様が誰であったかなど、詳細は不明 である。 <手記> JR横浜線の線路脇に、つくし野殿山市民の森と呼ばれる自然園があります。公営の公園ではなく、 土地の所有者の山下氏が、開発するにはしのびないとして開放されているところです。ただそれでも、 昔日に比べてずっと低く削られてしまっているのだそうです。散策してみると、切岸や削平地に見える 箇所もあるのですが、昔のままの地形であるかどうかは、残念ながら表面観察からは分かりません。 殿山の北辺を上る道は、殿山わき水坂と呼ばれています。その名の通り、坂の途中には今も湧水 があります。今は盛土されたJRの線路と殿山とに挟まれていますが、かつてはこの坂が山の北限で あったと思われます。また、西側登り口にも池があり、周辺が水源に恵まれた土地であったことがうか がえます。地名もかつては小川と呼ばれ、この名は今も川向うの西側に残っています。この川向うには 旧鎌倉街道が走っていたとされ、これらの状況証拠からみても、殿山に開発領主の城館が置かれて いた蓋然性は十分にあるだろうといえます。 |
|
殿山近望。 | |
殿山わき水坂。 | |
わき水坂途中の湧水。 | |
殿山市民の森内部の斜面。 | |
市民の森頂部。 | |
頂部から先端方面を眺める。 | |
西麓の池。 |