井野城(いの)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 不明
 遺構  : 曲輪、土塁、堀跡か
 交通  : ユーカリが丘線中学校駅徒歩1分


       <沿革>
           曲輪や堀とみられる地形が残り、城館跡と目されているが詳細は不明である。


       <手記>
           ユーカリが丘線中学校駅南東の小丘が井野城跡とされています。南側に八社大神社が
          あり、その境内の縁起でも城館跡について触れています。その北側に擂鉢状の広い区画
          が見られ、北辺には外堀や虎口と思しき地形もありました。遺跡地図にも「郭内が外より
          低い」とあり、この部分をして城館跡としているものと思われます。
           ただし、擂鉢状区画の外側は土塁状にはなっておらず、自然地形が広がっています。
          そのため区画自体の防御能力は無いに等しく、この区画だけを以て城館跡とするのは、
          かなり疑問といわざるを得ません。とはいえ周囲がニュータウンとして開発されている現況
          では、他の痕跡を見つけることもできませんでした。国土地理院地図の年代別航空写真
          を見ると、東側の宮の杜公園付近が丘陵の先端部だったようで、城館を築くとすれば中心
          はこちらの方が相応しいように思いますが、開発に先立って発掘が行われたのか否かは
          分かりません。
           このように、井野城は存在したのかどうかも定かでない城館推定地です。城跡を訪れた
          実感に乏しい反面、私にはもう一つ目的がありました。それは最寄の公共交通機関である
          ユーカリが丘線です。なんでも日本に唯一現存するVONAという新交通システムだそうで、
          とてもコンパクトで遊園地の乗り物のような感覚になりました^^

           
 東から井野城推定地を望む。
八社大神社。 
 擂鉢状の区画。
同上。 
 堀跡および虎口状の地形。
擂鉢状区画外側の自然地形。 
 東側の宮の杜公園
おまけ:ユーカリが丘線。 


BACK