鷲城(わし) | |
別称 : なし | |
分類 : 平城 | |
築城者: 小山氏 | |
遺構 : 土塁、堀、虎口 | |
交通 : JR小山駅よりバス 「外城工業団地」バス停下車徒歩5分 |
|
<沿革> 天授六/康暦二年(1380)に勃発した小山義政の乱に際して、義政は祇園城、 鷲城、岩壺城、新々城、宿城の5城を拠点としたとされる。義政はこのうち鷲城を 中心に抗戦したが、翌弘和元/永徳元年(1381)十二月八日に祇園城へ退いて 降伏した。このことから、鷲城を義政までの小山氏の居城とする見方もある。 弘和二/永徳二年(1382)に義政は自害したが、元中三年/至徳三年(1386) と応永三年(1396)の2度にわたり、義政の嫡子若犬丸が祇園城を占領して抵抗 を図ったが、敗れて小山氏の嫡流は滅亡した。若犬丸の決起の際に鷲城が使用 されたかは定かでない。 小山氏は、一族の結城基光の次男泰朝によって再興された。泰朝は祇園城に 入り、以後同城が小山氏の居城として定着したとされる。鷲城も祇園城の支城と して取り立てられたものと考えられるが、詳細は不明である。 <手記> 城名のもととなっている鷲神社境内一帯が鷲城跡です。思川に突き出た舌状 のような地形を利用し、中城と外城の大きく2郭から成っています。境内の大半は 畑と林となっていますが、その中に仕切り土塁の痕跡と思われる段差が認められ ます。 境内の先から河川敷の小山総合公園へ下りる道があるのですが、これが搦手 と思われ、虎口と張り出し部の土塁が残っています。小山総合公園と合わせて、 鷲城跡は地元民の格好のウォーキングコースになっているようで、意外と人通り は少なくありません(笑)。 下りきったところにもう1つ虎口があるのですが、その脇から最大の遺構である 堀と土塁が延びています。高低差があるうえに、弧を描いてかなり奥まで残って いるようなのですが、堀底が泥湿地と化していて進入は途中で泣く泣く断念しま した。反対側からの接近も試みたのですが、こちらは藪に埋もれてやはり踏査は 困難でした。 全体的に、鷲城は広い曲輪に稚拙な縄張りをもち、つとめて鎌倉末から南北朝 時代的な印象を受けます。少なくとも、祇園城のように後北条氏以下による改修 は受けていないものと思われます。 |
|
城址碑。 | |
城址碑近くの虎口跡。 | |
中城のようす。 奥の森のなかに土塁が埋もれています。 |
|
中城の仕切り状土塁。 | |
鷲神社。 | |
鷲神社本殿近くの虎口。搦手か。 | |
虎口脇の張り出し部土塁。 | |
麓の虎口。 | |
堀と土塁。 |