本田氏城(ほんだし) | |
別称 : 本田城、本田要害 | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 本田氏 | |
遺構 : 土塁、堀、虎口 | |
交通 : 近鉄大阪線青山町駅からバスに乗り、 「岡田」下車徒歩15分 |
|
<沿革> 本田氏は伊賀郷士の1家とみられるが、詳細は不明である。『日本城郭大系』では、 天正七年(1579)からの2度にわたる天正伊賀の乱に際して、織田方の襲来に備えて 築かれたものと推測している。 天正九年(1581)の第二次天正伊賀の乱において、名賀郡周辺の伊賀衆は掛田城 に籠城したが、1万といわれる北畠信意(織田信雄)勢に恐れをなして逃散した。その うち数百名が本田城に逃げ込んだが、織田勢に攻められ討ち取られたとされる。これ により、本田氏城も打ち捨てられて廃されたと推測される。 <手記> 柏尾集落背後の丘陵先端部に築かれた伊賀式城館で、南西麓から畑伝いに城内へ 入れます。南西辺に虎口が開いており、南東背後に堀切がありますが、他の三辺には 堀はみられません。物見台状にやや広くなっている土塁南東隅の樹木に、手製の城址 プレートが掛けられています。 堀切を越えた南東山裾には、日本城郭大系に西の丸と表記されている削平地があり ます。斜面を掘り込んだ曲輪ですが、さほど手の込んだものではなく、詰曲輪の主郭に 対する居館部か何かと見るべきでしょう。 『大系』では、織田勢に備えて新造された要害としていますが、規模も技巧も、周辺の 城館に対して秀でているようなようすはありません。本田氏城の名のとおり、本田氏の 居館および詰城であり、たまたまこの城で織田軍に補足され、攻め落とされたのだとう と推察されます。 |
|
本田氏城跡を望む。 | |
北西隅の土塁。 | |
南西辺の虎口状開口部。 | |
城内のようす。 | |
同上。 | |
南東隅土塁上の城址プレート。 | |
土塁北東隅のようす。 | |
付け根側の堀切。 |
|
堀切の向こう側の削平地。 『大系』にある西の丸か。 |