![]() |
新井宿城(あらいじゅく) |
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 梶原氏か | |
遺構 : なし | |
交通 : JR東海道本線他大森駅徒歩10分 | |
<沿革> 『日本城郭大系』や東京都遺跡地図に記載があるが、城跡とする根拠については不明である。 『小田原衆所領役帳』によれば、梶原日向守が新井宿村に51貫文の役高を有していたことから、 梶原氏の居城と目されている。 西隣の馬込村には梶原助五郎が所領をもっており、馬込城を居城としていたと考えられている が、日向守との関係は不明である。また、大森の北の大井村には、梶原景時の後裔とされる 幕府奉行衆の梶原氏がいたが、こちらとの関連も定かでない。 <手記> 善慶寺裏手の熊野神社の丘が、城跡とされています。東京湾に臨む丘陵の先端に位置し、 斜面は比較的急です。城館として取り立てられるに十分な要害性を有していますが、遺構等は みられません。 善慶寺は、正応五年(1292)に新井宿村の住人増田三郎右衛門によって建立されたと伝えら れています。この増田氏との関連も考慮に入れるべきかとは思いますが、判断材料がないので 詳細は不明です。 |
|
善慶寺越しに新井宿城址を望む。 | |
城跡とされる熊野神社。 |