梓ノ関(あずさ) | |
別称 : なし | |
分類 : 関所 | |
築城者: 不明 | |
遺構 : 土塁 | |
交通 : JR東海道本線柏原駅徒歩40分 | |
<沿革> 大字梓にあるためこの名が付けられたものと思われるが、史料等には明確にその存在は 確認できない。ただし、明らかな土塁遺構が見られることや付近に関守の末裔と伝える家が あることから、関の存在自体は疑いないとみられている。 東方300mほどのところに小川ノ関の比定地があることから、古代の関所跡と推察されて いる。一方で、構造や規模から戦国時代くらいまでは使用されていたとも考えられる。 <手記> 関跡のある梓地区は、南北を峻険な山に挟まれ、北側を天野川の支流が流れる中山道 (東山道)の急所といえます。旧道の両側に、今でも規模の大きな土塁を認めることができ ます。上平寺や柏原に勢力を保っていた京極氏によって、戦国時代に入っても街道掌握に 利用されていたのではないか、と考えることもできます。 小川ノ関比定地では、発掘によりいくつかの建造物の痕跡が見つかっています。他方で 小川ノ関は梓に比べて要害性に乏しく、こちらの方は律令時代の横河駅が置かれていた か、あるいは封鎖線が梓で官庁が小川と分けられていたのではないかと考えています。 |
|
土塁と中山道。 | |
北側から土塁を望む。 |