台処館(だいどころ)
 別称  : 台所館
 分類  : 平山城
 築城者: 清原氏か
 遺構  : 堀、土塁跡か
 交通  : JR横手駅からバスに乗り、「新坂」
      下車徒歩5分


       <沿革>
           西側の大鳥井柵と不可分で清原氏の本拠地を形成していたものと推測される。


       <手記>
           大鳥井柵と同じく南北2つの郭から成り、どちらも二重の空堀が巡っていたようです。
          こちらも国史跡の指定範囲のようですが、南郭は横手市公文書館によって破壊され、
          北郭も住宅地や畑地となっています。
           北郭西辺の林に分け入ると、二重空堀の名残と思しき細長い平坦面と、切岸状の
          斜面が見受けられました。ほかにもよくよく探せば城柵跡につながるものが見つかる
          かもしれませんが、オフ会での団体行動から外れていたのとにわか雨が降ってきた
          こと、そして私有地が入り組んでいることから深入りはしませんでした。

           
 大鳥井山柵跡側から台処館跡を望む。
西辺の空堀に伴う切岸跡か。 
 空堀跡か。
空堀跡を上から。 
 空堀跡に建つ小社か。
南郭の二重空堀があったとされるあたり。 


BACK