大木館(だいぎ)
 別称  : なし
 分類  : 平山城
 築城者: 佐藤某か
 遺構  : 不詳
 交通  : JR仙石線多賀城駅または本塩釜駅よりバス
       「境山」バス停下車徒歩5分


       <沿革>
           『日本城郭大系』によれば、城主は佐藤某とされる。塩釜の駒犬城の城主は留守家臣
          佐藤氏であるため、関連が考えられるが、詳細は不明である。

          
       <手記>
           『大系』によれば大木囲貝塚のある丘陵が館跡ということですが、貝塚の発掘でも中世
          城館の遺構は検出されていないようで、地点不明の城跡となっています。大木囲貝塚は
          国の史跡に指定されている広大な集落および貝塚遺跡で、現在は史跡公園として整備
          されています。先端側の方は公園化の手が及んでいないので、藪をかき分け先っぺまで
          進んでみましたが、パンをくわえた遺構とごっつんこすることはありませんでした(笑)。
           一番先端の岬の部分は、一応人工的に均されていますが、いつの造作なのかは見当
          がつきません。
           大木囲貝塚のひとつとなりには要害という地名が残り、集落としても発展しているほか、
          今も要害浦という入り江の港が機能しています。むしろこの入り江に望む丘のどこかに
          あったのではないかという気もして少し歩いてみましたが、めくらめっぽうでヒットする感じ
          ではなかったので、諦めました。
           いずれにせよ、この辺りは当時は塩釜港と同じような深い入り江を形成していたものと
          思われるので、海運の利益に関する城館であったことは想像に難くありません。

           
 大木囲貝塚の石碑と説明板。
史跡公園となっている貝塚遺跡のようす。 
 貝塚遺跡先端の削平地形。
字要害の丘から要害浦を望む。 


BACK