![]() |
浜田安芸城(はまだあき) |
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 浜田安芸か | |
遺構 : 曲輪、土塁、堀 | |
交通 : 伊賀鉄道上野市駅からバスに乗り、 「木田原」下車徒歩3分 |
|
<沿革> 天正九年(1581)の第二次天正伊賀の乱に際し、比自山城に籠った伊賀衆の一人に西村 浜田氏の名があり、浜田安芸ないしその縁者とみられている。浜田氏について、出自などの 詳細は不明である。 <手記> 2つの溜池に挟まれた、舌状の小峰に築かれた伊賀式城館です。はじめ裏手から峰伝い に訪城しようとしたのですが、獣除けフェンスに阻まれて断念。北側の溜池堤防上を歩いて 接近してみたところ、簡単に郭内に入れました。 おそらく溜池工事に関連して、サイドの土塁は取り崩されたものとみられます。そのため、 全体像はやや不鮮明なものの、背後には高々とした土塁と深々とした堀切が残っており、 伊賀国内に数多ある城館のなかでもかなりの規模といえるでしょう。郭内も広く、東向かい の幸至図書城と並んで、浜田安芸は当地の実力者であったものと推察されます。 |
|
北から浜田安芸城跡を望む。 左手の堤防上を歩いて訪城できます。 |
|
郭内から高土塁を見上げる。 | |
土塁上のようす。 | |
土塁上の石祠。 | |
背後の堀切。 | |
同上。 | |
土塁上から郭内を俯瞰。 |