花輪台城(はなわだい)
付 浪人屋敷
 別称  : なし
 分類  : 平山城
 築城者: 千葉氏か
 遺構  : 土塁、堀
 交通  : 京成電鉄大佐倉駅徒歩15分


       <沿革>
           本佐倉城の支城とみられるが、詳細は不明ある。


       <手記>
           花輪台城を訪ねるには、まず大佐倉駅から宝珠院へ向かい、その西側の道を北上します。
          突き当りのお宅前で右に曲がり、未舗装路を進むと、右手に舌状地形上の畑が現れるので、
          その中を歩きます。そして、先端近くまで行ったところで左手の竹藪に入ると、立派な土塁と
          堀にご対面です。
           ここで、城跡を歩きなれた勘のよい方ならお気づきと思いますが、この土塁と堀は舌状地形
          の側からの侵入に備える不自然な形となっています。およそ上に図示したようなL字型に折れ
          ていて、舌状地形の北側1段下に曲輪空間が形成されている格好です。畑となっている舌状
          地形上も城域だったと考えることもできますが、そうすると土塁と堀の位置が説明できません。
           限られた遺構から全体像を類推するのは困難ですが、あるいは本佐倉城に付随する港が、
          麓に営まれていたのかもしれません。城の北には印旛沼が広がっており、本佐倉に城が築か
          れた理由の1つとして、水運を通じた古河公方との連携が考えられています。このことから、
          花輪台城は城砦であると同時に、港の実務に関連する施設であったとすれば、上述の問題点
          にもいくらかは説明ができるのではないかと思われます。
           また、花輪台城の北の台地縁には、浪人屋敷があったとされています。花輪台からまっすぐ
          向かってみましたが、道が藪に埋もれて辿り着けませんでした。そこで、ぐるーーっと迂回して
          上図にある東麓からの登り道も試してみましたが、こちらも倒木などで塞がってしまっており、
          接近はできませんでした。

           
 本佐倉城下から京成線越しに花輪台城跡を望む。
舌状地形上の畑越しに城跡を望む(中央の竹林)。 
 舌状地形上のようす。城跡は左手。
南辺の堀と土塁。 
 同上。
土塁上のようす。 
 土塁角の石祠。
郭内のようす。 
 西辺の堀跡か。
西辺の土塁。 
 浪人屋敷跡を望む。
東麓からの登り道。 


BACK