![]() |
早島陣屋(はやしま) |
別称 : 戸川家陣屋 | |
分類 : 陣屋 | |
築城者: 戸川安尤 | |
遺構 : 石垣、水濠、石橋 | |
交通 : JR瀬戸大橋線早島駅徒歩10分 | |
<沿革> 庭瀬藩主戸川逵安の四男・安尤は、寛永四年(1627)に兄・正安が家督を継いだ際に 早島3400石を分知された。陣屋は2代・安明(重明)によって建設工事が始められ、17年 をかけて宝永六年(1709)に完成した。 歴代当主は児島湾の干拓および新田開発に努め、幕末の実高は5200石余に及んだと される一方、領内は慢性的な貨幣不足に陥っていたともいわれる。早島戸川家は13代を 数え、明治維新を迎えた。 <手記> 早島小学校南西縁の小道沿いに水濠と石垣の一部、そして石橋が残っています。陣屋 の中心は濠と早島公園(早島城跡)の間一帯にあったようで、城山へ向かう途中左手の 住宅地に石碑も建てられています。さらに、濠の近くに戸川家記念館もあるようですが、 私が訪れたときは閉まっていました。 |
|
陣屋の石橋。 | |
水濠および石垣の一部。 | |
石橋脇の説明板。 | |
住宅地の一画の石碑。 |