岡山県の城
岡山市
2009年に政令指定都市に移行。中・東・北・南の4つの行政区から成っています。
頼むから、我に区名を考えさせてくれないかなぁ…。
足守陣屋
岡山城
乙子城
亀山城
洲浜城
妹尾陣屋
龍ノ口城
撫川城
庭瀬城
備中高松城
明禅寺城
倉敷市
倉敷美観地区や水島コンビナートなどを抱える県内第二の都市。
祇園下台場
黒山城
古下津井城
下津井城
田之浦台場
西ノ脇台場
本太城
瀬戸内市
旧牛窓町、邑久町、長船町。戦国大名宇喜多氏はじまりの地でもあります。
長船城
砥石城
福岡城
総社市
備中国の国府や総社宮があったことにちなむ市。
古代には鬼ノ城が築かれ、江戸時代には浅尾藩が置かれました。
鬼ノ城
高梁市
現存天守唯一の山城である備中松山城があります。
大松山城
鶴首城
成羽陣屋
備中松山城
三村氏居館
玉野市
児島半島南東部。市内の宇野港は、瀬戸大橋が開通するまで四国への玄関口として栄えました。
常山城
津山市
美作一国18万国の居城として、森家が築いた津山城が有名です。
院庄館
院庄構城
津山城
早島町
岡山市と倉敷市にぐるりと囲まれた小さなベッドタウンです。
早島城
早島陣屋
備前市
旧備前市、日生町、吉永町。備前焼と牡蠣(カキオコ)で有名です。
三石城