|  | 平家丸城(へいけまる) | 
| 別称 : なし | |
| 分類 : 平山城 | |
| 築城者: 塩冶氏か | |
| 遺構 : 削平地 | |
| 交通  : 一畑電車来た松江線出雲科学館 パークタウン前駅徒歩5分 | |
| <沿革> 史料にはみられず、城名の通り平家の城といわれるほか、塩冶氏一族の今市正近の居城とも 伝わる。また、南の向山城の出城とする説もあるが、いずれも確証はない。 <手記> 県立出雲高校裏手の小丘が平家丸城跡です。東側斜面はかつて畑地だったようで、東麓から 断続的にそれらを伝って城内に入れます。『日本城郭大系』によれば南北2つの曲輪から成って いるようですが、私の見た限り削平地は3段ありました。ただ、城内は高校の植物園かなにかに 利用されていたそうで、どこまでが当時の地形かは留保が必要でしょう。 現況では堀などの造作はみられず、直感的には向山城の出城と思われます。 | |
| 南から平家丸城跡を見上げる。 | |
| 東側斜面のようす。 | |
| 東側の切岸状地形。 耕作に伴うものか。 | |
| 2段目の削平地のようす。 | |
| 最上段のようす。 | |
| その間の段差地形。 | |
| 2段目北側の切岸状地形。 | |
| 2段目展望台からの眺望。 | |
| 3段目の削平地。 | |