島根県の城


松江市
 宍道湖と中海に挟まれた島根県の県庁所在地。
 天守現存の松江城や、毛利v.s.尼子の激戦地となった白鹿城などがあります。

 熊野城

 玉造要害山城

 松江城


出雲市
 旧出雲市・平田市・湖陵町・佐田町・大社町・多伎町・斐川町。
 出雲大社で有名な宍道湖西側の平野部一帯。

 神西城

 半分城

 平家丸城

 向山城


雲南市
 旧掛合町・加茂町・木次町・大東町・三刀屋町・吉田村。
 三刀屋氏や三沢氏、佐世氏、赤穴氏といった尼子重臣層が割拠していました。

 佐世城

 三刀屋城


大田市
 旧大田市・仁摩町・温泉津町。世界遺産の石見銀山があります。
 また、レトロな温泉街で知られる温泉津温泉は泉質も抜群でした。

 鵜丸城

 笹島城

 不言城


安来市
 安来節で知られる島根県東端の市。
 平成の大合併で尼子氏の居城月山富田城のある広瀬町や伯太町と合併しました。

 月山富田城

 広瀬陣屋



戻る