広芝城(ひろしば)
付 高島氏館(たかしまし)
 別称  : なし
 分類  : 平山城
 築城者: 高島氏か
 遺構  : 曲輪、土塁、堀
 交通  : JR関西本線新堂駅徒歩25分


       <沿革>
           高島氏および広芝城について、詳細は不明である。


       <手記>
           下柘植川とその支脈の合流点台地上の一角が高島氏館跡とされ、その峰に広芝城が
          あります。高島氏館比定地は民家の敷地で、外からは遺構らしきものは確認できません
          でした。
           上の地図にある通りの道を辿っていくと、民家の脇を抜けて林に入りますが、その右手
          を登ると広芝城跡です。典型的な伊賀式城館で、背後に堀切を穿ち、郭内は2段構成と
          なっています。上段は綺麗な半円形の土塁に囲まれ、眺めていたらやおらチーズタルト
          が食べたくなりました(笑)。帰りに買おうと思ったですが、こういうものはいざ探すと見つ
          からないものですね。
           高島氏の詰城とみるのが自然でしょうが、確証はありません。すぐ北には日置氏南城
          があります。ちなみに、車の場合は下柘植川を挟んだ西側の公民館に駐車して、付近の
          城跡を歩いて回るのが良いかと思われます。

           
 西から広芝城跡を望む。 
高島氏館跡周辺現況。 
 広芝城背後の堀切。
広芝城上段の土塁。 
 半円形の広芝城上段。 
土塁上から下段を俯瞰。 


BACK