市場城(いちば)
 別称  : 朝倉城
 分類  : 平山城
 築城者: 朝倉氏
 遺構  : 曲輪、土塁、堀、虎口、土橋、井戸跡
 交通  : 三岐鉄道三岐線北勢中央公園口駅徒歩10分


       <沿革>
           『伊勢名勝志』には、保々西城主朝倉備前守詮真の支城とある。ただし、保々西城の
          方が技巧性に富んでいることや、市場村の歴史の古さ、そして朝倉氏の菩提寺である
          大樹寺が市場村に近接していることから、保々西城よりも先に市場城が築かれていた
          ものと考えられている。
           朝倉氏は備前守の後4代続いたが、永禄十一年(1568)に北伊勢に侵攻した織田軍
          によって朝倉城を攻め落とされ滅んだとされる。この朝倉城とは、市場城か保々西城、
          あるいは双方を指すものとみられ、このときまでに廃城となったと推測される。


       <手記>
           朝明川の河岸上に築かれた城で、車の場合は市場町公民館の角から案内があり、
          主郭東側の墓地に駐車できます。墓地の奥から右手に折れると、主郭東辺の虎口と
          なります。
           虎口脇には城址および井戸跡の石碑があり、そこから土塁に登るともう1つ城址碑が
          建っています。城内は残念ながら猛藪となっていて、自由には歩けません。
           土塁はかなり高く、また堀は深く、塁上から見下ろすとかなりの高低差です。北辺に
          もう1つある虎口までは土塁上を歩いて行くことができます。こちらの虎口は東辺より
          規模が大きく、おそらくこちらが大手でしょう。
           主郭周辺には、低い土塁で囲まれた屋敷群とみられる区画が密集していたとみられ
          ていますが、今日では集落が広がっているため部分的にしか残っていません。墓地の
          奥から東側、そしてそこから続く北東側の藪の外郭に、はっきりとした土塁が認められ
          ます。公民館向かいの敬福寺の裏手付近にも土塁に囲まれた区画があるようですが、
          民家の敷地を抜けなくない感じだったので断念しました。
           深い堀と高い土塁に囲まれた荒々しい主郭と、低い直線状の土塁のみで仕切られた
          屋敷群からなる構造は、保々西城と共通しています。ただ、前述の技巧性の違いなど
          から、市場城の方が先に築かれたというのは、説得力があるでしょう。藪となっている
          のは残念ですが、今後も地域とともに残っていってほしい遺構です。

 墓地脇の説明板。
東辺の虎口。 
 東辺の空堀と土塁。
虎口脇の城址と井戸跡の碑。 
 土塁上の城址碑。
土塁上から堀底を見下ろす。 
 北辺の虎口脇の土塁。
土塁上から北辺の虎口を見下ろす。 
 主郭内のようす。
墓地脇の区画土塁。 
 墓地北東の区画土塁。


BACK