細川土居(ほそかわ)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 細川重隆か
 遺構  : なし
 交通  : 高知市内より土佐電鉄バス十市・後免線
       「峰寺通」下車徒歩15分


       <沿革>
           高知県の埋蔵文化財に、「細川土居城跡」として登録されている。栗山城主十市細川氏の山下土居
          (居館)とされる。十市細川氏の祖細川重隆は管領細川頼之の後裔とされ、明応年間(1492〜1501)
          ごろ、土佐国に入り栗山城を築いた。
           十市細川氏は管領目代に任じられ、田村城の土佐守護代細川氏とともに細川宗家に代わって土佐
          の統治を任されていた。
           天文十六〜十八年(1547〜49)ごろ、細川国隆は北から勢力を広げていた長宗我部国親に降った。
          国隆の子の定輔(入道して宗桃。以下同)は、長宗我部氏の重臣として活躍するかたわら、香宗城主
          香宗我部秀通に娘を嫁がせている。
           天正二年(1547)、長宗我部元親が幡多郡を攻略すると、宗桃は吉奈鶴城主に任じられた。栗山城
          と細川土居は、宗桃の子備前守が継いだ。
           長宗我部氏の改易までには、廃されていたものと思われる。


       <手記>
           細川土居は栗山城の西麓、禅師峰寺の南麓にあったとされています。現在、土居跡は宅地や畑地
          になっていて、遺構は何もありません。また平時の居館なので、要害性もとくに見受けられません。

           


細川土居跡現況。


BACK