保谷沢の城(ほやさわのじょう) | |
別称 : 保谷沢城 | |
分類 : 山城 | |
築城者: 殿島氏か | |
遺構 : 曲輪、堀、土塁、虎口 | |
交通 : 中央自動車道駒ヶ根ICまたは小黒川SIC より車で20分 |
|
<沿革> 遺構は良好に残るものの、史料や伝承にはみられない。北へ2.5kmほどのところに 殿島氏の居城とされる殿島城があり、尾根は南を向いていることから、殿島城の支城 と考えられているが、確証はない。 <手記> 天竜川の河岸段丘が、保谷沢川に削られてできた細長い峰を利用した城です。読み は、『伊那市歴史文化基本構想』によれば「ほやさわのじょう」だそうです。 先端麓の山肌側に1軒だけある民家の脇から、尾根上の鉄塔への保守道が延びて いるので、入り口さえ見つければあとは簡単です。また、付け根側からも道はあるよう ですが、こちらは畑を抜けることになるので、通ってよいものかどうかはわかりません。 細尾根という地形上、付け根側ピークの主郭から先端側へ、堀切とその間の曲輪が 連なる構造をしています。現地説明板の縄張り図では、主郭を郭1として、南方先端側 へ郭2~郭4と続き、いったん戻って主郭北東の出曲輪を郭5と割り振っています。鉄塔 の立つ南端の郭4については、その先に堀がないため裸で放り出された状態となって おり、本当に曲輪かどうかは少々疑問です。 郭3は墓地となっていて、そのための重機道が城内を貫通しているため、少なからず 堀や土塁がダメージを受けています。しかしながら、それを差し引いても上述のとおり 遺構の残存状況はとても良好です。城の歴史は定かでありませんが、やはり殿島氏の 支城とみるのが普通でしょう。できればこれ以上破損することなく、後世に残っていて もらいたいものです。 |
|
西麓から保谷沢の城を望む。 右手の鉄塔が郭4、左手の鉄塔が主郭下です。 |
|
最先端の堀切。郭4の背後ですが、 私は郭4の存在について懐疑的です。 |
|
同堀切を上から。 | |
郭3先端の土塁。 | |
郭3内部の墓地。 | |
郭3背後の堀切の現況。 | |
同堀切を郭2側から。 | |
郭2のようす。 | |
郭2と郭1の間の堀切。 | |
同堀切から郭1の虎口を見上げる。 | |
郭1西下の腰曲輪。 鉄塔が立っているので当時のままかは不明です。 |
|
郭1のようす。 | |
郭1上段から同下段を俯瞰。 | |
郭1にある説明板。 | |
郭1から堀切越しに郭5を望む。 | |
郭1背後1条目の堀切跡。 | |
その脇の竪堀。 | |
同2条目の堀跡。 |