殿島城(とのしま) | |
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 殿島重国か | |
遺構 : 堀、土塁、虎口 | |
交通 : JR飯田線沢渡駅徒歩25分 | |
<沿革> 春日城主伊那部重親の弟大和守重国が、殿島に分家して殿島氏を称したとされる。 殿島城は重国の居城として築かれたと考えられるが、確証はない。 天文十四年(1545)、武田晴信によって高遠城・福与城が相次いで攻め落とされる と、重親・重国兄弟も武田氏に降ったものとみられる。弘治二年(1556)、重親・重国 兄弟をはじめ、伊那の旧国人が川中島の戦いの間隙を突いて蜂起した。しかし、反乱 はまもなく鎮圧され、首謀者のうち8人は狐島(伊那市)で処刑された。 その後の殿島城については不明である。 <手記> 殿島城跡の一帯は住宅街となっていますが、主郭とその周囲の堀跡が残り、城址 公園として整備されています。この堀は基本的に二重で、部分的に三重になっている という、とても豪壮なもので印象に残ります。 堀の規模に対して曲輪の造作は単純で、主郭は折れなどの工夫をもたない長方形 をしています。郭内は広く、遊具なども設置されています。南西隅には展望台のような 施設もありますが、樹木が整理されていないため眺望はまったく利きません。また、 土塁をトンネルが貫通し、そのなかにトイレがあるという、遺構を保存したいのか破壊 したいのか、よくわからない整備状況も気になりました。 かつては主郭の外側に、さらに外郭が広がっていたということで、とても国人領主の 殿島氏が独力で維持・防衛できるような城とは思えません。おそらく、後に武田氏に よる改修を受けたのでしょう。史料には明確には登場しませんが、とても見応えのある 城跡といえます。 |
|
城址公園入口の模擬門。 ここに虎口が開いていたかは不明です。 |
|
主郭北辺の二重堀。 右て外側にもう一重あります。 |
|
その三重目の堀。 | |
一重目の堀底。 | |
東辺の堀。 | |
南辺の堀。 | |
南辺の堀の二重になっている箇所。 | |
郭内の城址碑。 | |
主郭のようす。 | |
主郭の土塁を郭内から。 | |
南辺の虎口。 こちらは元々あったものと思われます。 |
|
おまけ:土塁内に設けられたトイレ。 |