出間館(いづるま) | |
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 出間氏か | |
遺構 : なし | |
交通 : 弘南鉄道中央弘前駅徒歩5分 | |
<沿革> 永正年間(1504〜20)から元亀年間(1570〜73)にかけて、出間氏が居城していたとされる。 出間氏の出自については不明である。 和徳城主和徳讃岐守の攻撃を受けて落城したとされる。讃岐守は、元亀二年(1571)に大浦 為信によって攻め滅ぼされているので、出間館落城はそれ以前と推察される。その後の出間館 については不明である。 <手記> 城跡は、現在五重塔がそびえる最勝院の境内一帯とされています。三方を土淵川に囲まれた 小丘陵で、小城館を築くには良い地にあると思われます。 寺院建設により遺構らしきものは見受けられません。津軽氏の弘前築城に際しては、街の南 の防衛線として建設された寺町の東端にあたり、やはり防御の要として重視されていました。 ここも桜の時期にはとても美しいのだろうと思います。 |
|
出間館跡とされる最勝院。 | |
最勝院遠望。 |