阿波氏館(あわし)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 阿波氏
 遺構  : 土塁、虎口
 交通  : 伊賀鉄道上野市駅からバスに乗り、
      「大橋」下車徒歩5分


       <沿革>
           阿波氏は天正九年(1581)の第二次天正伊賀の乱に際してその名が見え、『三国地誌』
          では城主として「服部の氏族 阿波越後居守」とある。


       <手記>
           服部川沿いに築かれた平地の城館です。南東の峰上には、詰城の阿波氏城があります。
          今もご子孫がお住まいとみられ、居宅の周囲を土塁がほぼ完存といった状態で取り巻いて
          います。虎口に門を構えれば郭内の様子は杳として窺えず、当時の忍者屋敷とはかくあった
          えあろうという様子を如実に伝える貴重な城館跡といえるでしょう。
           阿波氏については上述の通り服部氏の庶流といわれ、地名を冠していることから、比較的
          早い段階で分家・入植した一族と思われます。

           
 阿波氏館跡全景。
南辺の土塁。 
 南東隅のようす。
東辺の土塁。 
 北辺の土塁。


BACK