永井氏城(ながいし)
 別称  : なし
 分類  : 山城
 築城者: 永井氏
 遺構  : 曲輪、土塁、堀、虎口
 交通  : 伊賀鉄道上野市駅からバスに乗り、
      「大山田支所前」下車徒歩25分


       <沿革>
           伊賀郷士永井氏の居城とされる。『三国地誌』および明治十六年(1883)の『明治地誌
          取調上申書』には、城主として永井内膳の名が挙げられている。
           永井氏は、天正九年(1581)の第二次天正伊賀の乱において阿波口から侵攻してきた
          北畠信意(織田信雄)軍を迎え撃った周辺の伊賀衆の1人として、『伊乱記』にその名が
          見える。


       <手記>
           永井氏城は、出後集落の南にせり出した丘陵の上にある伊賀式城館で、尾根筋を少し
          下ると中出山城があります。すぐ裏手に新しい農免道路ができたおかげで、その脇から
          階段を登ってダイレクトに城内に入れます。
           伊賀の他の城館と比べても高々とした土塁が印象的で、その南西隅には、土塁の上に
          土塁で囲まれた区画があるのが大きな特徴です。忍者(伊賀郷士)の城館に櫓のような
          高層建築が入用だったかは疑問なので、守護神などが祀られていたのかもとも推測され
          ますが、確証はありません。
           また、主郭以外に複数の削平地を従えているのも、永井氏城や中出山城の特筆すべき
          点です。耕作地跡とみられる箇所も多いため、すべてが曲輪跡かどうかは定かではあり
          ませんが、伊賀国内でもかなり規模の大きな城跡といえるでしょう。

 農免道路脇の城址入口。
城址への階段。 
 主郭前の帯曲輪と虎口跡。
主郭の虎口。 
 主郭内のようす。
同上。 
 土塁上南西隅の土塁で囲まれた区画。
主郭西辺の堀を見下ろす。 
 主郭北辺の空堀。
同上。 
 北側尾根筋の堀切。
永井氏城(左)と中出山城(右)。 


BACK