五十嵐館(いからし) | |
別称 : 五十嵐氏館 | |
分類 : 平城 | |
築城者: 五十嵐吉辰か | |
遺構 : 土塁、堀跡 | |
交通 : JR信越本線・弥彦線東三条駅からバスに 乗り、「下田中学校前」下車徒歩15分 |
|
<沿革> 源頼朝に仕えた御家人・五十嵐小文治吉辰によって築かれたと伝わる。かつて、下田郷 一帯は「五十嵐保」と呼ばれ、五十嵐氏はその在地領主とされるが、詳しい出自は不明で ある。『吾妻鏡』には、建暦三年(1213)の和田合戦で北条方として参戦した五十嵐小豊次 の名が見えるが、小文治吉辰と関係があるのかは定かでない。 南北朝時代以降、下田郷には高城を本拠とする下田長尾氏が入植し、五十嵐館の眼前 にはその支城・原の城があるが、五十嵐氏との関係は定かでない。下田長尾氏は、長尾 藤景の代の永禄十一年(1568)に、上杉輝虎(謙信)と対立して攻め滅ぼされている。 五十嵐氏はその後も存続し、天正六年(1578)の御館の乱で上杉景虎を支持し、敗れて 没落したとされる。館もこのころに廃されたと推測されるが、詳細は不明である。 <手記> 名字でよく目にする「五十嵐」といえば一般には「いがらし」と読みますが、こちらの五十嵐 は「いからし」と濁らないそうです。五十嵐川の氾濫原にある台形の館城で、虎口は東辺に のみ開き、北辺には横矢とも偽虎口ともとれる凹状の屈曲部がみられます。 低い土塁や浅く狭い空堀が四周巡っていますが、これらは復元のようで、どこまでが遺構 かははっきりとしません。とはいえ、鎌倉以来の古族の居館跡が、全体像を把握しやすい形 で整備されているというのはありがたいところです。 |
|
北西から五十嵐館跡を望む。 | |
西辺のようす。 開口部は虎口ではないようです。 おそらく非常時用の出入口でしょう。 |
|
北辺の凹部。 | |
東辺のようす。 | |
東辺の虎口跡と説明板。 | |
郭内のようす。 | |
南東隅のようす。 |