白山城(はくさん)
 別称  : 高見城
 分類  : 平山城
 築城者: 中沢氏か
 遺構  : 曲輪、堀、土塁
 交通  : 中央自動車道駒ヶ根ICから車で15分


       <沿革>
           浅い谷戸を挟んで西側の高見城と合わせて中沢氏や高見氏が拠ったものとみられるが、
          詳細は不明である。


       <手記>
           新宮川と下間川に挟まれた台地の、細長く伸びた小峰を利用した城です。上述の通り浅い
          谷戸を挟んだ西側には高見城がありますが、この白山城を高見城と呼ぶ場合もあるようで、
          ややこしいため注意が必要です。
           南麓には民家が集まっていて、こちらから登り口を探すのは不審がられる可能性が高いと
          思われるため、先端からガサゴソと登りました。後で知ったことには、北側の農道から最後尾
          の堀切に上がる道が付いているので、ここから出入りするのが間違いないでしょう。
           先端側には城名の由来とみられる白山社の跡がありますが、曲輪形成されている様子は
          みられず、城域に含まれるのかは不明です。その奥に明瞭な堀切があり、これを越えた先が
          主郭です。主郭の背後が前述の最後尾の堀切で、北側に下りる中途には、腰曲輪と思しき
          削平地も見られました。
           白山城の前方下には香花社の丘があり、ここも城砦跡とされています。3城のなかでは、
          白山城が最も実戦的に感じられ、居館とみられる高見城と前哨的な香花社、3つ合わせて
          広義の高見城を形成していたとみるのが自然でしょう。

           
 白山社跡。
主郭前方の堀切。 
 同上。
主郭のようす。 
 主郭背後の堀切。
同上。 
 堀切脇の腰曲輪跡。
主郭の切岸。 
 城内にある「一本柿の枝垂れ桜」。
 樹齢は300年以上だそうです。 


BACK