伊沢城(いさわ) | |
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 伊沢家景か | |
遺構 : なし | |
交通 : JR徳島線阿波山川駅徒歩35分 | |
<沿革> 伊沢四郎太夫家景によって、治承三年(1179)に築かれたと伝わる。家景は大納言・藤原光頼 の家司であったが、北条時政に事務能力を見出され、源頼朝に仕えて奥州留守氏の祖となった 人物である。史料上では阿波との関連が認められず、地名から伊沢氏に仮冒した可能性も考え られ、阿波伊沢氏の出自については留保が必要と思われる。 14代当主とされる伊沢越前守頼俊は、出奔した傀儡の守護・細川真之を討つべく三好長治が 那東郡荒田野へ出陣した際、一宮城主小笠原成助(一宮成相)と共に離反して長治を攻撃した。 長治は今切城へ敗走したものの、追い詰められて自害した。 これを受けて、三好氏重臣・矢野国村が讃岐から兵を返し、頼俊を討ち取った。板西に城を築く ため町屋に宿泊しているところを襲われたともいわれる。伊沢城と伊沢氏もこのときに滅ぼされた とみられるが、詳しい経緯は明らかでない。 <手記> 伊沢城は東の金魚池(蛭田池)と西の鎌倉沢に削られ、吉野川河岸が台形にせり出した箇所に 築かれています。南東麓の池端に城址碑が、鎌倉沢沿いに説明板が建てられていますが、城内 は畑地や集合住宅などとなっており、明確な遺構は見られません。ちょうど住宅団地の北辺あたり を堀切で断ち、曲輪形成していたようです。 南麓の3軒の民家は「三軒屋」と呼ばれ、かつて伊沢氏の家老が居住していたとか。また鎌倉沢 に突き出た霊神宮には代々の城主が祀られてるそうです。霊神宮下の谷奥には「鎌倉泉」と呼ば れる湧水もあるということなのですが、水は流れているもののどこなのかは分かりませんでした。 |
|
東から金魚池越しに伊沢城跡を望む。 | |
南東麓の城址碑。 | |
城内のようす。 | |
同じく東西方向の堀があったとされる付近。 | |
鎌倉沢と奥に霊神宮を望む。 | |
鎌倉沢沿いの説明板。 | |
南麓から伊沢城跡を望む。 3軒の民家は家老の屋敷跡だそうです。 |