加賀原殿山(かがはら) | |
別称 : 池辺大丸、池辺城 | |
分類 : 山城 | |
築城者: 中田加賀守か | |
遺構 : 不詳 | |
交通 : 横浜市営地下鉄川和町駅徒歩15分 | |
<沿革> かつての池辺村と川和村、そして佐江戸村の3村にまたがる丘陵地帯には、「大丸」や 「小丸」、「二の丸」「中丸」「三の丸」といった字名が散在している。このあたりの丘陵は、 古くは「加賀原」と呼ばれていた。『日本城郭全集』には、「池辺城」として後北条氏家臣 中田加賀守の城であったとあるが、典拠は不明である。中田加賀守は小机衆の1人で、 矢上城を居城としていたとされる。 多摩地区の古い地名を拾い集めて紹介しているブログサイト『谷戸めぐり』によれば、 現在の月出松公園の南側付近を「殿山」といったとされる。 <手記> 『日本城郭大系』では、「加賀原」について場所はおろか伝承すらないとしていますが、 近年の宅地開発により、住所表記としてなぜかしっかり復活しています。上述の諸字名 は、この加賀原地区よりも北側の丘陵地帯に散在していますが、その範囲はかなり広く、 とてもこれらの字を網羅するような巨大な城があったとは考えられません。個人的には、 これらの「丸」の付く字名は、複雑に入り組む峰の1つ1つの呼称なのではないかと推測 しています。 他方で、『谷戸めぐり』さまで紹介されている字「殿山」は、現在の月出松公園の南側 に位置する狭い範囲の地名で、前掲の「丸」の付く諸字名とはいくぶん離れています。 古地図と照らし合わせてみると、南から入り込む細い谷戸の付け根の、舌状の張り出し 部にあたり、一応の要害地形は成しているものと思われます。在地領主の城館としては この程度の張り出しひとつで十分であり、中田氏かどうかはともかく、「殿山」が「加賀」 を称する人物の城跡であった可能性は低くないものと考えられます。 他方で、殿山から小谷を挟んだ東側には、より高い張り出し部があり、城館を設ける なら明らかにこちらの方が適しているように感じられます。こちらの峰は現在畑地および 藪となっています。畑を抜けて藪となっているピークを少し歩かせていただきましたが、 明確な城郭遺構は認められませんでした。藪と畑の間には人工の段差がありますが、 城館遺構とみるのは微妙なところです。 字殿山自体は、現状宅地となっています。月出松公園には、加賀原遺跡の説明板が あります。ですが、説明板を読む限りでは全体的な発掘はなされなかったようで、残念 といわざるをえません。 |
|
字殿山現況。 | |
月出松公園の加賀原遺跡説明板。 | |
字殿山のひとつ隣の峰にある人工の段差。 |