上依知城山(かみえち)
 別称  : なし
 分類  : 山城
 築城者: 依智氏(越智氏)か
 遺構  : なし
 交通  : JR相模線原当麻駅よりバス
       「藤塚」バス停下車徒歩5分


       <沿革>
           『新編武蔵国風土記稿』では、瑠璃寺の背後の山上に居住していた人物として、「依智小太郎某」の名を
          挙げている。『上依知村誌略』には、依知郷領主本間重連の一族として依知直重の名がある。本間氏館跡
          に建つ妙伝寺の寺伝には、重連の弟として三郎左衛門直重が登場する。さらに、本間氏一族ではなく郎等
          として、越智三郎左衛門直重の名がみられる文献もある。
           このように、依智氏あるいは越智氏についてはかなりの混乱がみられ詳細は不明だが、直重の父が萩原
          道人入道道珍という名であることは共通している。そして、字「城山」のすぐ北側、上依知小学校のあたりに
          は、「道珍」という字名が残っている。
           総じて今のところ、本間氏の一族かそれに準ずる依智氏ないし越智氏が、城館を構えた可能性が指摘
          できるにとどまっている。『日本城郭大系』では、後北条氏時代に依知郷の西の散田郷を領していた越智
          弾正忠と、上依知の越智氏との関連を示唆している。


       <手記>
           上依知城山は、相模川の峻険な河岸段丘の一角を指す字名です。東は崖で、南には深い谷が入り込んで
          います。要害性といえばその程度で、現在一帯は畑地となっており、遺構も認められません。
           ただ、眼前が八王子道と大山道の追分となっており、交通の要衝を扼するための崖端の城館と考えると、
          何らかの施設があったことは十分に推測できます。

           
 本間氏館跡(妙伝寺)から上依知城山を望む。
上依知城山(字「城山」)周辺現況。 


BACK