菊岡丹波館(きくおかたんば)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 菊岡氏か
 遺構  : 土塁、堀跡か
 交通  : 伊賀鉄道桑町駅徒歩20分


       <沿革>
           菊岡丹波は、天正九年(1581)の第二次天正伊賀の乱に際し比自山城に籠った郷士の一人と
          されるが、菊岡氏の出自など詳細は不明である。


       <手記>
           菊岡丹波館は、眼前に久米川が流れる上野市街の台地麓にあったとされています。『大系』に
          よれば「宅地に土塁・堀」が残るとされ、遺跡地図の比定地の範囲を歩いたところ、上に図示した
          箇所に堀跡状の溝と土盛り地形が見受けられました。現状では濁り水が溜まり、堀と呼んでよい
          のか微妙な感じなのですが、かといってここにこのような溝が設けられなければならない理由も
          見当たりません。
           堀跡状地形の西側には、かつては住宅があったのかな、と思われるなんとも寂しげな塀と建物
          が建っています。

           
 堀および土塁状地形。
堀状地形西側のようす。 
館の中心部か。 


BACK