小浜城(こばま) | |
別称 : なし | |
分類 : 平城 | |
築城者: 進藤氏 | |
遺構 : 堀跡 | |
交通 : JR東海道本線守山駅よりバス 「小浜」バス停下車徒歩5分 |
|
<沿革> 六角佐々木氏重臣進藤氏の居城とされる。進藤氏は、同じく六角氏重臣の後藤氏と並んで 「佐々木の両藤」と称される重鎮であった。その出自は明らかないが、代々山城守を名乗り、 長久−貞治−賢盛と続いたとされる。とくに貞治は、外交面で六角氏を支えた人物として知ら れている。 『言継卿記』には、山科言継が永禄十二年(1569)十一月九日に坂本から小浜へ渡り、東へ 向かったことが記されている。六角氏は前年の織田信長の上洛に際して滅んでおり、進藤氏 は信長に従っていた。 『守山城物語』によれば、小浜は慶長年間(1596〜1615)まで木浜に次ぐ琵琶湖の要津で あったとされる。賢盛は、天正十年(1582)の本能寺の変の後は織田信雄ついで豊臣秀吉に 仕えたが、小浜城のその後は不明である。 小浜城と木浜城はどちらも進藤氏の居城と伝えられているが、『近江名跡案内記』や『日本 城郭大系』などでは、木浜城が主城で小浜城を支城とみている。木浜と小浜の湖港としての 規模の比較による推測と思われる。 <手記> 小浜城は、小浜集落の中心付近にあったとされています。小浜は野洲川河口にあり、古く から水運上の要衝であったことがうかがえます。 『守山城物語』によれば、かつては称名院を北東隅とする南北方向に長い長方形の内堀が 巡っていたそうです。この堀は今では失われているため、城跡の直接の遺構はありません。 ただ、集落全体を囲う水路があり、広義の小浜城の外濠とみることができます。この水路は きれいな半月型を描いて称名院裏手を通っており、かつての小浜の範囲を伝えているものと 思われます。 |
|
小浜城北東隅とされる称名院。 | |
称名院裏手の集落を囲う水路。堀跡か。 |