小矢部城(こやべ)
 別称  : なし
 分類  : 山城
 築城者: 三浦氏か
 遺構  : 曲輪跡
 交通  : JR横須賀線衣笠駅徒歩15分


       <沿革>
           史料にはみられないが、鎌倉時代の三浦氏の衣笠城を囲う支城網の1つとして築かれた
          ものと考えられている。『日本城郭大系』によれば、地元には三浦氏庶流和田義盛の家来
          の城とする伝承があるという。


       <手記>
           小矢部城は、平作川沿いの丘陵地帯の一峰に位置し、北麓を古代東海道が横断し、南西
          の峠を抜ければ衣笠本城に至る要衝です。
           現在、主城域の西半分ほどがマンションや宅地開発によって削られてしまっています。この
          マンションは、城山の名を冠しており、城址碑や説明板のない小矢部城において、唯一城跡
          を示すものになっています。城山を削った崖にもたれるように建てられていて、オートロック式
          玄関ではなかったので、防犯カメラに一礼して最上階まで登ってみると、廊下の向こうに広大
          な草っ原が広がっていました。手すりを乗り越えていくことはしませんでしたが、見通しはよく、
          『大系』所収の赤星直忠氏の縄張り図から察するに、主郭東側の数段の削平地部分に相当
          するものと思われます。遺構かは判別しがたいのですが、削平地の段築と思われる段差も
          見受けられました。
           現地で見た感想として、小矢部城は衣笠城とその支城群のなかでは、城としての造作が
          かなりしっかりと成されているように思います。浦賀と鎌倉を結ぶ中近世の浦賀道沿いにも
          位置していることから、あるいは後北条氏時代にも再び取り立てられた可能性も視野に入れ
          てよいのではないかと、個人的には感じられました。

           
 南東側から小矢部城址を望む。
小矢部城主郭東側の曲輪跡。 
 
 曲輪跡の段差。


BACK