箕輪如意寺城(みのわにょいじ)
 別称  : なし
 分類  : 平山城
 築城者: 不明
 遺構  : 堀、土塁、虎口
 交通  : JR常磐線・成田線我孫子駅よりバス
       「道の駅しょうなん」バス停下車徒歩10分


       <沿革>
           如意寺の建つ舌状台地に城館遺構が残る。『日本城郭大系』によれば、付近には
          「桝形」「物見塚」「馬乗場」といった小字があったとされる。史料にはみられず、詳細
          は不明である。


       <手記>
           手賀沼に臨む細く小さな舌状の丘の付け根に如意寺があります。その東側、墓地
          の裏手に堀があり、その向こうの竹藪に遺構が認められます。この堀は峰を完全に
          堀り切ってはおらず、北側3分の1ほどは地続きで繋がっています。
           地続き部分を渡って東の台地先端側へ分け入ると、こちらは南北2段になっている
          ことが分かります。その境には明確な土塁と虎口跡が残っており、土塁は堀の脇で
          櫓台状に突き出ています。
           ここまではなかなかの造作なのですが、不思議なことに、これより先端はどれだけ
          進んでも曲輪形成されている形跡が認められません。ご一緒した『大和之古城』の
          ダイさんとひたすら首を傾げるばかりでした。
           ここからは私見になりますが、箕輪如意寺城の主郭は台地先端ではなく、現在の
          境内部分だったのではないかと考えています。台地の付け根の方形館がメインで、
          先端側は付属のチェックポイント的な施設だったのではないかと。かつて城の東麓
          には手賀沼の湖港があり、そこから登る訪問者はまず櫓台に監視された先端下段
          に至り、虎口を抜けて上段に上がり、土橋を渡って西側の館に入ったとするルートを
          想定すると、縄張りの謎に一応つじつまのあった解釈を与えることができると思われ
          ます。
           ちなみに、墓地には高城姓の墓碑が散見されました。したがって、小金城主高城
          氏の一族重臣が城主であった可能性が高いものと拝察されます。

           
 箕輪如意寺城址を望む。
如意寺。 
 墓地裏手の堀跡。
櫓台状土塁。 
 上段と下段を分かつ土塁。
虎口跡。 


BACK