三又城(みつまた)
 別称  : なし
 分類  : 平山城
 築城者: 小笠原義冬
 遺構  : 堀
 交通  : JR奥羽本線十文字駅からバスに乗り、
      「明戸」下車徒歩5分


       <沿革>
           貞治年間(1362〜68)に、小笠原信濃守義冬によって築かれたとされる。義冬は北朝の
          武将として送り込まれた人物とみられ、名乗りから信濃小笠原氏の一族と推測されるが、
          その系譜は詳らかでない。
           貞治二年(1363)、義冬は増田城を築いて移り、三又城の動向は不明となる。15世紀の
          応仁の乱前後に、増田城主小笠原光冬が小野寺氏に圧迫されて楢岡城へ拠点を移して
          いることから、遅くともこのときまでに廃城となったものと思われる。


       <手記>
           独立丘の南端に鎮座する三又神社の境内が三又城跡です。県道108号線から神社前
          に至る小道が分岐する角に、標柱が設置されています。
           境内の後方に堀切があるそうなのですが、藪が青々と茂っていてとても行けない(行け
          たとしても見えない)感じでした。冬や春先ならもう少し頑張れるかもしれませんが…。どう
          でしょう。
           そのほかに目立った遺構は認められず、丘の一部しか利用していないことから、暫時的
          な館城であったものと推察されます。小野寺氏との接点にあることから、増田城移転後も
          誰かが住んだかもしれませんが、防衛拠点とまで見られていたかは疑問です。

           
 三又城跡標柱。
 城跡は標柱と石碑の間奥の林。
南麓の神社鳥居。 
 三又神社本殿。
この藪の奥にラピュタ…もとい堀切があるのだ! 


BACK