安田城(やすだ) | |
別称 : なし | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 安田憲朝か | |
遺構 : 曲輪、土塁、堀、虎口 | |
交通 : JR信越本線安田駅徒歩15分 | |
<沿革> 南北朝時代初期の毛利経高の次代に、越後毛利氏は北条治良と安田憲朝の2流に分かれた。 安田城は憲朝によって築かれたとみられているが確証はない。また、経高の父とされる毛利時元 から北条・安田両氏が成立するまでの系譜には諸説あり定かでない。 16世紀前半には、一時的に安田広春が北条・安田両氏の家督を兼任していたといわれ、その 跡を北条高広と安田景元がそれぞれ継いだ。両者の出自についても諸説あるが、景元は安田氏 の傍流の出身と考えられている。 景元と高広は一貫して対立を続け、天文二十三年(1554)に高広が謀反を起こした際は、景元が これを主君・長尾景虎(後の上杉謙信)に逸早く報告して賞賛されている。景元の子顕元は、天正 六年(1578)の御館の乱で高広が上杉景虎に与同したのに対し、上杉景勝を支持した。揚北衆を はじめとする国人衆を説得して景勝方に引き入れ大いに活躍したが、乱後の恩賞が景勝近臣の 上田衆に偏ったために反発を招いた。両者の板挟みとなった顕元は責任を感じて自害し、その弟 能元が跡を継いだ。 慶長三年(1598)に上杉家が会津へ転封になるに及んで、安田城も廃城となった。 <手記> 安田城は鯖石川の氾濫原に臨む小峰上にあり、対岸には北条氏の北条城が横たわっています。 西側の「たじり いこいの広場」から散策路が通じており、広い駐車場や説明板もあるため訪城は 容易です。公共交通機関利用の場合は、東麓から墓地を抜ける道があります。 山頂の本丸は細長く、この点は北条城にも共通しており、越後毛利氏のトレンドなのかな?など とも思ってしまいました。一方、本丸の背後に堀切を、周囲には帯状に曲輪群を配置した基本構造 で、規模の面では北条城と比べものにならないほど慎まやかです。高さ的にも北条城からは見下ろ される格好となっていて、犬猿の仲だったにしては、この城では心許なくなかったのかと不思議に 感じます。どこか別に詰城があるというわけでもないようで、個人的に大いなる謎です。 |
|
「たじり いこいの広場」の説明板越しに 安田城跡を望む。 |
|
主郭背後の堀切。 | |
主郭南端付近のようす。 | |
主郭北端付近のようす。 | |
灌木に埋もれた城址碑。 | |
本丸から北条城の出丸付近を望む。 | |
二の丸のようす。 | |
二の丸南西辺の土塁。 | |
土塁下の竪堀状地形。 | |
二の丸前方の堀底道および虎口状地形。 | |
墓地となっている曲輪跡。 | |
本丸北西辺下の竪堀跡。 | |
同上。 | |