向根古谷城(むかいねごや) | |
別称 : 向根古谷、向根古谷館 | |
分類 : 平山城 | |
築城者: 千葉直重か | |
遺構 : 堀、土塁、虎口 | |
交通 : 京成電鉄大佐倉駅徒歩20分 | |
<沿革> 天正十三年(1585)に北条氏政の子直重が千葉氏に入嗣して以降、本佐倉城の支城 として築かれたものとみられているが、詳細は不明である。 <手記> 向根古谷城は、本佐倉城主城域の南に向かい合って突き出た舌状台地にあります。 本佐倉城の曲輪の一部とされることも少なくありませんが、湿地帯の谷戸を挟んでおり、 外郭部とも接しておらず独立していることから、ここでは1個の支城として扱うことにしま した。一般には、外郭の大手に攻めかかった敵に対し、向根古谷城から出撃して側面を 攻撃するのが目的といわれています。 台地全体を削平し、角馬出しを設けた構造で、兵をため込んで出撃させるという推測に 即した構造といえるでしょう。馬出しと曲輪に大きく2本の堀切を設けていますが、どちら もたいへん規模が大きく、また保存状態も良好なため見応えがあります。ただ、雑木林 に埋もれてしまっていて、写真ではその豪壮さがうまく伝わらないのが残念です。馬出し や曲輪の虎口脇には、土塁も比較的高さを保ったまま残っています。 台地の先端部は二又に分かれていて、西側の峰先には浅間神社が祀られています。 付近には櫓台ないし虎口のような土塁状の地形も見られますが、遺構かは不明です。 浅間神社からは麓へ下りる細道があり、本佐倉城主城域との間の最短ルートですが、 馬出しの堀を見ないわけにはいかないので、馬出しの南から城域に入って、この細道を 下りるコースがおすすめです。 |
|
本佐倉城下から向根古谷を望む。 | |
馬出しの空堀。 | |
同上。 | |
馬出しのようす。奥に土塁が見えます。 | |
同上。 | |
曲輪の空堀。 | |
同上。 | |
郭内のようす。 | |
西側峰先の浅間神社。 |