中原兼遠館(なかはらかねとお) | |
別称 : 中原兼遠屋敷 | |
分類 : 平城 | |
築城者: 中原兼遠 | |
遺構 : なし | |
交通 : JR中央本線原野駅徒歩30分 | |
<沿革> 平安時代末期の信濃の豪族中原兼遠の居館跡とされる。信濃中原氏がいつごろ土着した のかや、他の中原氏との関係など、兼遠の出自については不明な点が多い。関東の源義賢 が久寿二年(1155)の大蔵合戦で討たれたとき、その遺児駒王丸は斎藤実盛によって兼遠 に託され、この館で密かに養育されたと伝わる。駒王丸はこの館で元服し、木曽次郎義仲と 名乗った。また、後に義仲の愛妾となる巴(御前)は兼遠の娘ないし孫とされ、やはりこの館 で生まれ育ったとされる。 義仲は、成人後に宮ノ越に館を構えて移り、治承四年(1180)に平家打倒の兵を挙げたと される(異説有)。兼遠の没年は不明だが、遅くとも義仲や兼遠の子らが討たれた寿永三年 (1184)ごろまでには、廃されていたものと推測される。 <手記> 中原兼遠館は、上田の中山道筋から木曽川へ突き出した半島状の台地先端付近にあった とされています。中央本線の線路わきに看板が立てられているほかは、一面民家や田畑に なっており、遺構らしきものは見当たりません。 比定地は、三方を河岸に囲まれた要害地形ではありますが、鎌倉時代にこの台地全体を 敷地とするような館や城が築かれたとは考えられません。おそらく、この台地にどこかに居館 を置き、両脇の谷戸には田を開き、台地上の館周辺には畑がつくられていたのではないかと 思われます。 |
|
館跡の看板。 | |
比定地周辺現況。 |