中鳥城(なかとり)
 別称  : なし
 分類  : 平山城
 築城者: 浅野但馬守か
 遺構  : 曲輪跡、土塁、堀、土橋か
 交通  : JR土讃線阿波池田駅からバスに乗り、
      「清水」下車徒歩40分


       <沿革>
           『日本城郭大系』によれば、浅野但馬守の居城で後に久米刑馬が拠ったとされる。浅野氏および
          久米氏について詳細は不明である。
           天正六年(1578)正月二十八日、白地城主大西覚養の弟で、土佐の長宗我部元親の人質から
          その客将となった大西上野介頼包は、刑馬を誘って中鳥のすぐ北の重清城主小笠原豊後守長政
          を謀殺した。その後、重清城は2度にわたり長宗我部氏と三好氏の間で争奪戦が行われているが、
          中鳥城および久米氏の動静については明らかでない。


       <手記>
           中鳥城は、今日では吉野川の川中島の丘となっている城跡です。グーグルマップなどでは河中
          に完全に没していますが、上図のように、川の水位が低ければ地続きとなって歩いて渡れます。
          下の遠景写真を見ると、すぐ麓に車が止まっているのですが、どうやって行くのかは分かりません
          でした。北の堤防下にある伊射奈美神社の駐車場を拝借し、堤防を下りて林を抜け、丘の北西側
          から河原を渡るのが確実と思われます。
           中鳥はもとから中洲でしたが、かつては城跡の丘を南辺の中心とし、上の図で伊射奈美神社の
          すぐ北に見える緩やかなカーブを北辺とする、ミドリムシ状のそれなりに広い川中島でした。島内
          には民家や耕作地が広がっていましたが、吉野川の堤防工事を受けて平成の初めに全戸移転
          したそうで、今の荒涼とした河原の姿からは想像ができません。
           丘の南西隅に矢印の描かれた岩があり、それに従って岩場を登ると、ロープのついた登山口が
          あります。藪道ではありますが、このロープさえ見つかれば迷うことなく主郭跡に直登できます。
          これを初見で発見するのはかなり難しいと思われ、私は主郭から下りる際に気付きました。
           主郭は前出の伊射奈美神社が鎮座していたところで、城跡や中学校跡などについて書かれた
          石碑が建っています。敷地の縁には土塁状の高まりが巡っていますが、遺構なのか神社の造作
          かは不明です。また、敷地北側に土橋がありますが、これも遺構かは不明。土橋の両側は、堀跡
          のようにも見えますが、人が去った後とて丘全体がド藪となっていて、旧地形をうかがうのも困難
          です。
           主郭の東側にも旧道が伸びていて、緩やかな斜面は段築状に均されています。居館や根古屋
          が営まれていたとも考えられますが、やはり藪化しているので詳細は不明です。私は丘の南東側
          まで回ったところで、覚悟を決めて竹藪に突入し、これまた遺構かは定かでない切岸をよじ登り、
          この旧道に出ました。
           前述のとおり、中鳥城跡は吉野川の水位が低いときでなければ行けません。私が訪れたときは
          雲一つない快晴が5日ほど続き、これ以上ない訪城日和でした。もともと私は城跡限定の超晴男
          なのですが、スタンド能力が遺憾なく発揮できてよかったです。

           
 東から中鳥城跡を望む。
北西側から望む。 
こちらから歩いていくルートがおすすめです。 
 城山南西隅。左手の矢印のある岩が目印。
 右手奥のロープのある登山口を見つければ、
 主郭まで一本道です。
主郭跡の城址碑。 
 主郭跡の伊射奈美神社跡碑。
主郭を巡る土塁状地形。 
 主郭跡北側の土橋。
主郭跡から東に延びる旧道と段築地形。 
 城山南東辺の切岸状地形。
主郭跡から遷座した伊射奈美神社。 


BACK