並榎城(なみえ)
 別称  : 上並榎の砦、上並榎城
 分類  : 平城
 築城者: 並榎氏
 遺構  : 曲輪跡、土塁、堀
 交通  : JR高崎駅よりバス。
       「上並榎町」「上並榎」バス停下車徒歩3分


       <沿革>
           和田城付きの騎馬衆並榎将監・並榎庄九郎の居城と伝わる。並榎氏は、武蔵七党の1つ児玉党
          の流れをくむ阿佐美氏の庶流とされる。
           ただし、『長野業政家臣録』や永禄元年(1557)の着到状には、飯塚左衛門丞忠則という人物が
          並榎城主となっている。飯塚氏については、並榎城の東1.5kmほどのところにある飯塚城との関連
          が考えられる。いづれかの時期に城主の交代があったものとみられるが、詳細は不明である。


       <手記>
           並榎城は、烏川と佐賀野川に挟まれた舌状台地の先端に位置する城です。城の中心部をJR信越
          本線が貫通していますが、おおよその城域の把握はさほど難しくありません。城の南麓は河川敷の
          公園となっていて、そこから主郭部の全景が望めます。
           佐賀野川に面して本丸があり、その西から北にかけて二の丸があります。本丸西の堀が、通路と
          なって残っています。佐賀野川は、線路の北側で2度直角に折れ、明確に城の外濠としての性格を
          表しています。
           城址碑や説明板はありませんが、周辺の他の古城址に比べ、城があったこと自体はわりと分かり
          やすいのではないかと思います。


           
 南側から本丸を望む。
 左端に堀跡の通路が見えます。
二の丸のようす。 
 城の外濠であった佐賀野川のようす。


BACK