楢葉館(ならは)
 別称  : 山田岡館、木戸城
 分類  : 平山城
 築城者: 楢葉隆祐か
 遺構  : 曲輪、土塁、堀
 交通  : JR常磐線木戸駅徒歩20分


       <沿革>
           楢葉隆祐の居館とする説があり、楢葉館とはこれに即した仮称である。隆祐は、平安
          末期の海道平氏平隆行(成衡)の長男で、楢葉郡を領して楢葉氏を称したとされる。
          楢葉氏は文明六年(1474)に岩城氏に滅ぼされたとされるが、その経緯には不明な点
          も多い。資料によっては北の標葉郡を領した同族の標葉氏と同一視したり、標葉氏を
          隆祐の子孫としていたりするものもある。
           岩城氏支配下の楢葉館主については詳らかでない。16世紀前半には木戸城および
          富岡城が、標葉氏を滅ぼした相馬盛胤の子顕胤に攻め落とされたとされる。ただし、
          この木戸城が山田岡館を指すのかは確証がない。顕胤は、標葉氏旧臣の下浦泰清を
          木戸城代に据えた。
           元亀元年(1570)、木戸城は岩城常隆(11代)の子隆時によって奪回されたとされる。
          楢葉郡は豊臣秀吉の天下統一後も岩城領となっているため、山田岡館は遅くとも慶長
          七年(1602)に岩城家が改易となるまでに廃されたと推測される。


       <手記>
           東京オリンピックで聖火リレーの出発点となった、Jヴィレッジのすぐ北の丘が楢葉館
          です。主城部は大きく2段の曲輪から成っていて、下段の副郭が畑地に、上段の主郭
          は見通しのよい雑木林となっています。主郭は東辺を除く3方に高い土塁が巡らされ、
          北西隅は櫓台状になっています。
           主郭部から北東方向に派生する3本の峰は、それぞれ北から小館・羽出庭・仲之城
          と呼ばれ、いずれも城域に含まれると考えられています。小館と主城部の間を抜けて
          羽出庭に生活道路が延びていて、小館との境には土塁状地形もみられます。主城部
          東側には深い堀があるとのことですが、民家の敷地や藪化した家屋跡を通り抜ける
          必要があり、今回はたどり着けませんでした。仲之城も民家の敷地で内部は歩いて
          回ることができず、羽出庭も宅地となっていて明確な遺構は見られませんでした。
           全体として、浜通りの城としてはかなりの規模をもつものの、必ずしも要害地形とは
          いえない点が印象に残りました。楢葉隆祐云々は別としても、もともとは在地領主の
          居館からスタートし、相馬氏との係争地となったことで、大きな改修が加えられたもの
          と推察されます。


           
 楢葉館の城山を望む。
副郭から主郭を望む。 
 主郭南西隅の土塁。
主郭北西隅の土塁。櫓台跡か。 
 副郭のようす。
小館のようす。 
 小館の付け根の土塁状地形。
羽出庭にようす。 


BACK