天神山城(てんじんやま)
 別称  : なし
 分類  : 山城
 築城者: 吉田兼近か
 遺構  : 石塁か
 交通  : JR予讃線詫間駅からバスに乗り、
      「賀茂神社」下車徒歩10分


       <沿革>
           天霧城主香川氏配下の吉田佐兵衛兼近が城主とされる。ただし、築城の経緯や吉田氏の
          出自などは定かでない。兼近自身は、勇将として名を馳せていたといわれる。
           天正七年(1579)、細川伊予守氏政の九十九山城や細川土佐守頼弘の仁尾城を落とした
          長宗我部元親軍は、引き続いて天神山城に攻め寄せた。兼近の長男弾正宗久は奮戦した
          ものの、衆寡敵せず落城した。そのまま、天神山城は廃城となったものと思われる。

       <手記>
           天神山は仁尾マリーナに接する小丘で、磯菜天満宮が鎮座することからその名がついたと
          みられます。今は地続きですが、当時は磯菜島と呼ばれる小島だったそうです。とするなら、
          仁尾の港を守る水軍城だったものと推測され、直感的には仁尾城よりは後に築かれたように
          思います。
           天満宮は山の南面中腹にあり、境内東側には「天神山城 城郭遺構」と立派な石碑の建つ
          石塁が見られます。とはいえ、曲輪形成には寄与しておらず、これが城の石垣というのは正直
          眉唾です。むしろ、本殿背後の斜面に用途不明の低い石塁が数か所認められ、やはり疑念は
          残るものの、まだこちらの方が遺構である可能性があるように感じます。
           山頂には四阿が建っており、それに伴う重機道など造成の跡が点々としているため、城砦の
          痕跡を見つけるのは難しそうです。一応、四阿の東や北側の斜面に、切岸や帯曲輪のように
          見える地形があるのですが、遺構かどうかはなんともいえません。

           
 仁尾城跡から天神山城跡を望む。
登山口の石碑。 
 磯菜天満宮。
天満宮東側の「城郭遺構」と銘打たれた石塁。 
個人的には遺構ではないと考えます。 
 天満宮裏手斜面の用途不明の石塁。
 こちらの方が遺構の可能性があるかと
 思いますが、高いとはいえないでしょう。
同上。 
 山頂の四阿。
山頂からの眺望。 
 四阿北側斜面の切岸状地形。
 遺構かどうかは不明です。
同じく東側斜面の帯曲輪状地形。 
かつての旧道にも見えます。 


BACK