落合陣屋(おちあい) | |
別称 : なし | |
分類 : 平城 | |
築城者: 安達盛長か | |
遺構 : なし | |
交通 : JR埼京線与野本町駅徒歩5分 | |
<沿革> 安達盛長の館と伝わる。盛長は、源頼朝に仕えて活躍し、頼朝死後の十三人の合議制の1人と なった。盛長の平素の屋敷は鎌倉大仏近くの甘縄神社にあり、与野周辺に所領があったか否かは 不明である。 また、室町時代には渋川義行とその曾孫義鏡の家臣が居住したと伝わる。渋川氏は、室町時代 初めごろから蕨を領しており、 長禄元年(1457)に将軍足利義政の命により足利政知が関東へ 下向し堀越公方となると、義鏡は関東執事(関東管領/関東探題)に任じられた。義鏡は、蕨城に 入り政知を支えて古河公方討伐の任にあたった。 天正十八年(1590)の小田原の役で北条氏が滅ぶと、渋川氏も蕨を去ったとされる。落合陣屋 の廃城時期は不明である。 <手記> 落合陣屋は、鴻沼川沿いに舌状に延びる緩やかな丘陵の先端にあります。とくに西側と南側の 段差が顕著です。東側には鴻沼排水が走っていますが、落合という地名から察するに、かつては 東にも川が流れていて、陣屋の南で合流していたのかもしれません。 陣屋跡一帯は、現在東光寺となっています。『中世城館調査報告書集成』には、土塁や空堀が 残っているとありますが、現在では周辺一帯は開発され、遺構はありません。 安達盛長の館があったかどうかは不明ですが、盛長の甥は足立遠元とされています。遠元は、 足立郡を本拠としており、陣屋一帯も足立郡に含まれます。盛長も、もともとは足立氏を名乗って いました。したがって、盛長かどうかはともかくとして、足立氏一族が居住していた可能性は十分 にあると思われます。 また、蕨を本拠とした渋川氏の家臣が住んでいたとする伝承も、ありうる話です。ただし、中世の 城館とするならば、陣屋と称するのは少々不自然です。家康の関東入国後、あるいは江戸時代に 役所が置かれた可能性もあると推測されます。 |
|
落合陣屋跡に建つ東光寺。 | |
東面のようす。 |