大野北城(おおのきた)
 別称  : 佃城、中坪城
 分類  : 平城
 築城者: 佃教氏
 遺構  : 土塁
 交通  : 琴電琴平線一宮駅徒歩20分


       <沿革>
           在地領主佃氏の居城とされる。佃氏は源姓で、初代・経氏が足利尊氏に属して転戦し、
          摂津国西成郡佃郷に所領を与えられたことにはじまるとされる。また、淀川の南側に位置
          することから川南氏とも称した。ただし、それ以前の名乗りについては不明である。
           貞治元/正平十七年(1362)、経氏の次男・教氏は、細川頼之に従って南朝方の細川
          清氏と讃岐で戦い、その功績により大野郷に土地を与えられた。大野北城は、このときに
          教氏によって築かれたとされる。
           6代目の佃義成(川南肥前守)は武勇で知られ、天文十六年(1547)に没した。その後の
          詳しい動静は定かでないが、佃氏はいったん摂州へ移り、讃岐へ戻って高松藩生駒家に
          仕えたとされる。


       <手記>
           大野北城は行寺池の南西に位置する平城で、上の図に示した箇所に西辺とされる土塁
          が残っています。土塁上には城荒神と、佃義成の墓とされる五輪塔があります。
           古図によれば南北127m・東西93mの矩形の館城だったようです。堀跡は現状で判然と
          しませんが、東側を南北に走る道路と水路は、距離的にみて城の東辺ではないかと推察
          されます。
           ちなみに、大野北城とは香川町大野に存在する2つの城のうち、大野南城に対するもの
          としての呼称です。当時はおそらく、別称の佃城ないし中坪城などと呼ばれていたのでは
          ないかと思われます。

           
 土塁跡と城荒神。
土塁脇の説明板。 
 東辺か。


BACK