福地氏館(ふくちし)
 別称  : なし
 分類  : 平城
 築城者: 福地氏
 遺構  : 曲輪、堀、土塁
 交通  : 伊賀鉄道上野市駅からバスに乗り、
      「成田山前」下車徒歩10分


       <沿革>
           天正九年(1581)の第二次天正伊賀の乱のきっかけとなった旧伊賀町の福地氏と同族と
          みられるが、詳細は不明である。


       <手記>
           高尾川右岸の丘陵裾に築かれた城館です。私は初め稜線上にあるものと思い、西麓から
          直登したもののそれらしき地形はみられず、しばし林の中を彷徨ってしまいました。実際には
          緩やかな斜面の窪地にあたる箇所にあり、背後の堀と土塁が目印です。
           郭内は耕作によりだいぶ崩されているようで、背後南辺以外の土塁は見られません。西側
          には玉石垣の段差がありますが、位置的にも積み方としても不自然で城館の造作ではない
          と思われます。

           
 背部の土塁と空堀。
郭内から見た土塁。 
 郭内のようす。
西側の玉石垣。 
後世の構築と思われます。 


BACK